前原メモ

あまり役に立たないゲームブログ ほぼデュエプレ

【デュエプレ】主役から脇役になった"ヴァルボーグ"の話

ヴァルボーグなうが強い

 

ヴァルボーグなう》が結構強い。私がそのことに気付いたのは少し前。赤緑ハンターを回していた時に遡る。

 

最初はおふざけのつもりで赤緑ハンターに投入してみたのだ。だが、《ヤッタレ・ピッピー》を召喚した時、《なう》から危険な香りが漂ってきたのだ。こいつ、2コストになってやがる...!

 

いや、ハンターなんだからそりゃそうなのだが、コストが1下がることの恐ろしさは実際に手札に抱えてみないとピンとこないもの。《なう》の横に《コブシ・エース》がいると考えてみてほしい。

 

《コブシ・エース》は1コストになっているので、横に《ヤッタレ》を維持したまま、3マナで進化速攻ができるのだ。

 

この動きが、普通に強いのである。

 

というのも、現環境におけるガチデッキがギアを上げてくるのは多くの場合4ターン目である。MRCの5コストホールやNエクスの《リュウセイホール》などがいい例だ。赤緑ハンターはこれらのアクションによる被害が甚大なので、それまでに如何に圧をかけられるかが重要になる。

ハンター側の強ムーブとして、2コストクリーチャーのばら撒きや《モクリン》等を用いての先攻3→5ジャンプなどが挙げられるが、「3ターン目進化速攻なうw」はこれらに匹敵するレベルで強力な動きだと感じた。文字の並びはふざけているが、私は大真面目である。

 

その理由は現環境で使われているトリガーにある。《なう》は《ヴァルボーグ》の名を冠する者らしく確定除去を受けてしまうと非常に脆いのだが、現環境は《デスゲート》の台頭で《デーモン・ハンド》がほぼ存在しない。

《吸い込むナウ》や《アクア・バースター》などは(踏みたくはないが)再展開が容易なのでさほど痛くない。《母なる大地》を受けると吹き飛ばされてしまうものの、場のクリーチャー数はそのままにマナが増える。

 

加えて、相手のマナブーストが間に合ってしまった場合も《なう》の背中は頼もしい。《リュウセイホール》、《勝利のガイアール・カイザー》で焼かれないパワーを有しているからである。

《プリンプリン》は困るが、生きてさえいれば《ガイアールホール》のコストを下げられるので幾分かはマシだろう。

 

というか、ヤッタレ→進化速攻なうは何もなければ4キルが成立する動きである。弱い訳がない。

 

だが…

 

ここまで《なう》の強さを語ってきたが、《なう》を主軸にした赤緑ハンターが強いかと聞かれると、残念ながらNoと答えざるをえない。

 

というのも、《なう》の凶悪さが発揮されるのは《ヤッタレ》で軽減されている時に限るのだ。

3ターン目単騎突撃はさすがに弱いし(赤単ヴァルボーグなうみたいなデッキが全く出てこないのはそういうことだろう)、中盤に《ヤッタレ》抜きで進化速攻するのは動きがもたついて仕方ない。加えて、《ガイアールホール》、《シューティングホール》を使った方が強いのでは感が半端ない。

 

そして、《なう》は進化クリーチャーである都合、横展開に向いていない。赤緑ハンターは《ガイアールホール》の有無に関わらず横に広げることが大切なデッキなのだが、《なう》はこの動きに貢献することが出来ないのだ。

これが本当に問題で、「盤面を溜めなきゃ!」と思った時、手札に《なう》が溢れていると負けを確信してしまう。(余談だが、同じ問題を《流星のエグゼドライブ》も抱えている。)

 

ハンター基盤で使うのが1番強いであろうカードなのに、構築を寄せると活躍出来ない…そんなカードが《なう》なのである。

 

《なう》の本質、そしてどう使うべきか?

 

私は《なう》と向き合った。そして、《なう》は使うならピン投で採用すべきカードだと結論付けた。

 

本家《ヴァルボーグ》が構築の主役となるカードだったため、《なう》も同様だろうと思い込んでいたが違ったのだ。こいつはあくまでも脇役、赤緑ハンターに裏択を与えてくれるカードなのである。

 

前述の通り超次元呪文を用いるデッキとの対話を拒否したり、《ゴーゴンシャック》や《ドラヴィタ》下で走ったり。デッキ単位で苦手なカードを対策するメタカードと言えるかもしれない。(メタカードは基本的に積みすぎると本来の動きを損ねる特性があるが、その点も共通している)

 

ピン投じゃ引けるかもわからないし、入れるだけ無駄なのでは?という意見もあるかもしれない。

 

正直、私も普段デッキを組んでいる時はその考えを抱くことが多い。私は4×10構築が最も美しいリストだと信じて疑わないオタクである。

だが、「ハンタークリーチャー」であれば話は変わってくる。《番長大号令》で引っ張ってくることができるからだ。

 

シルバーバレット戦術を取り入れたハンター、私は結構かっこいいなと思っているのだが、どうだろうか?名前はダサいけど。

 

おわりに

 

《なう》は本家《ヴァルボーグ》とそこまでスペックに差はない。ちょっとパワーが上がり、ハンターという派閥に属しただけである。

 

たったそれだけの変化なのに、ここまで立ち位置が変わるとは面白い。この驚きを記録しておきたくて今回記事を書いてみたが…いかがだっただろうか。楽しんで頂けたら幸いである。