前原メモ

あまり役に立たないゲームブログ ほぼデュエプレ

小畑健展に行ってきました!

"小畑健展"とても良かった!

何をかくそう、私はDEATH NOTE、ヒカルの碁、バクマン。の大ファン。特にデスノートへの思い入れは強く、コロコロコミックしか知らなかった私を少年漫画の世界に引き込んだ作品は紛れもなくコレです。

情報解禁当初から、「これはいかねば!」と思っていました...!

 

小畑健展は東京千代田区の3331 Art Chiyodaにて開催。

 

久しぶりにUDXでも眺めていくか、ということで秋葉原から向かうことにしました。私は都会慣れしていないので迷うんじゃないかと若干不安でしたが、割とすんなり辿り着いてほくほく。


f:id:chikanzya:20190721183901j:image

入口の看板を見るだけで期待が高まる。

上手い絵は数あれど、美麗という言葉がここまでしっくりくる絵はそうそうないと思っています。

何が他と違うんでしょうね。一本一本の線が生き生きしているとでもいうんでしょうか...

 

入場して最初に目に飛び込んできたのはヒカルの碁の世界。

掲載順に生原稿がずらりと展示されていました。家にまとめて置いてある単行本と、その中身を思い出します。

「ああ、あれはこれが元になって出来ているんだな...すごいな...」

わかりきっているのに改めて声に出してしまいそうなほどに美しいイラストの数々。

小畑先生の絵は非常にリアルなタッチで、特に背景や小物なんかは写真なんじゃないかと思うカットもちらほら。しかし、こうして生原稿を見るとうっすらと見える青シャー(下書き)や細かく貼られているスクリーントーンがはっきりと「人の手によって描かれた」ことを示していて、なんかもう、尊い...ですよね...。

 

嬉しかったのが、1巻のイラストから順番に展示されていたこと。ヒカ碁を読んだことがある方ならわかると思うのですが、この作品はヒカルの成長に比例して絵柄がリアルに変わっていくんですよ。ガキンチョだったヒカルがあんなイケメンになるとは思いませんよねぇ...

思う存分比較ができて楽しかったです。


f:id:chikanzya:20190721185454j:image

 

成長したヒカル、超絶仕事できそう。

 

あと本当にどうでもいいんですけど最初サイのこと女性だと思ってました

 

 

ヒカ碁エリアを抜けると大本命デスノートワールド。

 

「これが"新世界"か...」

 

思わずそう呟いてしまったものです(嘘)

 

デスノートは人物の書き込みは勿論、ヒカ碁以上に背景や機械、小物の作画が素晴らしいなと改めて思いました。

これを週刊誌でやっていたのだからヤバイですよね。どういうペースで描けば〆切に間に合うんだ。(ただ、"小畑健インタビュー"を読むと、小畑さんはこういう路線が得意なのだとわかります。)

 

本作品を語るにあたって切っても切り離せない「死亡シーン」や「死神デザイン」も個別にまとめられていました。

死亡シーンは"あやつり左近"をはじめとする別作品と比較できるように作られており、一口に死といっても様々な見せ方があるんだなと感心。デスノートは出血等のグロテスクな描写が殆どないから子供の頃の自分でもスイスイ読み進められたんだなと改めて実感しました。

 

死神のデザインもやはり凄い。小畑さんのクリーチャーセンス(?)に惚れ惚れするしかできません...


f:id:chikanzya:20190721191215j:image

 

間違いなく気持ち悪いのに、どこか愛嬌があるんですよね。このコーナーを見てる時に引いてある線より前に出ないで下さい!と注意される。本当すみません

 

他にも、Lの死亡シーンや月の最期など、当時痛いほど目に焼き付けた名シーンを生原稿で再び見ることができて感無量でした。神!!!

 

続いてバクマン。

バクマン。の「。」ってなんやねんと思われる方もいるかもしれませんが、最後の「。」込みでタイトルなんですよね。

 

デスノートと比べるとデフォルメな絵柄でまとまっており、大きく作画を崩したギャグシーンも多い本作。こちらはヒカ碁の逆で、段々とデフォルメが効いた絵になっていきます。小畑さんの引き出しの多さには驚かされます。

 

"PCP"をはじめとする劇中作もじっくり見ることができて面白かったです。

 

ただ、やはり自分はデスノートの絵柄が断トツで好きなので、バクマン。ゾーンはわりとざっくり見て終わりました(

 

最後に、ジャンプSQ作品"プラチナエンド"コーナーへ。

 

前述の3作品程の知名度はないであろう作品ですが、はっきり言います。

見ていて一番すごいと感じたのはこのコーナーでした

私は時間の都合上若干駆け足になってしまいましたが、これから行かれる方は時間をたっぷり取り、このコーナーを隅から隅まで見るべきだと思います。

というのも、壁一面にラフ絵、下書き、ペン入れ状態絵、完成イラストがズラリと並んでいるのです!こうやって作品が産み出されているんだ、というのを肌で感じることができること間違いなし。

また、デジタルならではのエフェクト?をふんだんに使っている為、ここまでの作品とは雰囲気がまた違うんですよ。

 

もっかいしっかりと目に焼き付けたい...(涙)

 

ひととおり展示作品を観賞したあとは物販コーナーへ。

 

あまりお金を使うわけにもいかなかったのでデスノートのクリアファイルだけ購入しました。デスノート型スマホケースが欲しかったなあ。

ちょっと笑ってしまったのが、小畑健キャラTシャツ。ヒカ碁Tシャツはまだしも、月が逝くシーンのTシャツは笑う。どういう場面で着るんだそれ。

しかもレジ店員さんの殆どがそれを着用しているもんだから腹筋が破壊しかけました。


f:id:chikanzya:20190721194131j:image

 

ここですね。「ドクン」のコマ。

真面目に漫画読んでると複雑な気持ちになるシーンなんですけどね…MAD動画等の影響で1シーン切り取られると駄目ですね(

 

というわけで、小畑健展の記事でした。

すごく充実した時間を過ごせたので、ちょっとでも興味がある方は是非足を運んでみてください。

ではでは。

 

P.S.日高屋はやっぱうまいなぁ。沼津付近にはないからなぁ。

 

https://nevercomplete.jp/

「Mikan」【Lemon替え歌】


f:id:chikanzya:20190210164515j:image

夢ならばどれほど良かったでしょう

未だにひとつの零(ゼロ)を夢に見る

無くした物をただ探すように

古びた貼り紙の埃を払う

 

果てしない力差(ちからさ)があることを

最高の舞台が教えてくれた

偽りの笑顔で誤魔化しても

瞳(め)に映る景色ずっと昏(くら)いまま

 

きっともうこの感情を表す言葉を

私もあなたもわかっている

 

あの日の振り付けさえ震えた歌声さえ

その全てを愛してたあなたとともに

胸に残り離れない酸っぱい蜜柑の匂い

雨が降り止むまでは帰れない

今でもあなたは私の光

 

電車の中あなたの瞳(め)を見つめた

その焦点は虚ろに揺れ動いている

受け止めきれないものと出会っても

あなたが見せる表情、笑顔だけ?

 

何をしていたの?何を見ていたの?

私の知らない横顔で

 

どこかであなたが今わたしと同じような

涙にくれ哀しさの中にいるなら

わたしをあなたの側にいさせてください

そんなことを心から願うほどに

今でもあなたはわたしの光

 

自分が思うこと

肯定できないわたしは

あの感情抱く度に

息ができない

あんなに側に思えた

仄かな物は誤解

だけど立ち止まれない

"零を一にしたい"

 

あの日の悲しみさえあの日の悔しささえ

その全てを愛したいあなたとともに

 胸に残り離れない酸っぱい蜜柑の匂い

止まない雨はないんだって歌いたい

キラキラと輝くこの海のように

今でもあなたはわたしの光

焼きみかんを実際に作ってみたらヤバかった

あなたは、みかんに火を入れたことがあるか

 

 

こんちか!

 

ラブライブ!サンシャイン!!。最終回目前ですね。

 

あと2話でどうまとめるのか?

劇場版はあるのか?

挿入歌はどう使われるのか?

 

様々な考察がされていますが、私は話の大筋とは全く関係ないことがどうしても気になってしまっているのです。

 

それが、こちらです。

 

f:id:chikanzya:20171222230943j:plain

 

f:id:chikanzya:20171223184828j:plain

 

...?

 

この子何作ってんの...?

 

みかんが有名...というか、サンシャイン聖地の目と鼻の先に住んでいる私ですが、こんな怪しいものが食卓に並んだことはないぞ......?

 

こんなもの、実在するのか?

 

というわけで「みかん鍋」そして「焼きみかん」について調べ、そして作ってみました。

 

目次

 

みかん鍋、焼きみかんは実在するのか? 

 

実在するようです。まじか。

 

「焼きみかん」は「みかん鍋」の主役的な立ち位置のよう。

 

みかん鍋は、周防大島(山口県大島郡周防大島町)のご当地グルメとして開発された鍋料理。

2006年10月15日に周防大島で行われたイベント『周防大島まるかじり』の呼び物として、地元の周防大島町観光協会と農業協同組合の合同事業で誕生した。周防大島は温暖な気候から温州ミカンの栽培が盛んであり、みかんと地魚を組み合わせた料理として「ミカンを使った鍋料理」の企画が持ち上がり、試行錯誤の末に「焼いたみかんを鍋に入れる」アイディアが生み出されたものである。

周防大島町観光協会では、みかん鍋の定義として以下の4項目を掲げている。

・体に優しい橘皮が香る「鍋奉行御用達」の焼きみかん(小ぶりのみかんを丸のままオーブンで焼き、皮をむかずにそのまま鍋に用いる。周防大島産の鍋用のみかんは「鍋奉行御用達」の焼印が押してあるのが特徴。)

・爽やかな柑橘の香りを練り込んだ地魚のつみれ

・薬味としてピリリと辛いみかん胡椒(「みかん胡椒」とは青唐辛子とみかんの皮を練り合わせたもので、いわゆる柚子胡椒の変種である。)

・お鍋の最後はふわふわメレンゲによるみかん雑炊

(Wikiコピペ)

 

上記の定義以外の部分は自由でいいらしく、店ごとに味わいが異なるといいます。

 

型が非常に多いのはメガガルーラを思わせますね。(思わない)

 

ただ、「みかん鍋」は海鮮鍋になるのが一般的のよう。みかんの皮が魚介の臭みを消してくれて相性がいいようですよ。

 

食べてみたいな...?

 

私は思いました。高海千歌推しとして、この未確認生物の味を知らなければならないと。

 

千歌ちゃんの舌の精度はガチ。(いやらしい意味ではない)

 

「松月」「いけすや」彼女がお勧めするものは全部美味かった。

 

彼女の舌に間違いはない。彼女が「美味い」というのなら、疑いを持たず食べてみるべきなのである。

 

うむ。

 

でも、鍋を作るのは面倒臭い

 

というわけで、今回は焼きみかんを作ることにしました。

 

焼くだけですからね。料理でもなんでもない。

 

f:id:chikanzya:20171223194411j:plain

 

 なんだこの絵面。

 

クックパッドによるとオーブントースターを用いるのが一般のようですが、私の家にはオーブントースターが存在しないため、フライパンでの調理です。炒めみかんですね。

 

油を敷きみかんを並べます。

 

炒め開始10秒もしないうちに広がってくる香ばしい香り

 

甘いものを加熱した時に香る独特のアレ。説明が下手くそで申し訳ないのですがカラメルみたいな感じ。

 

食欲をそそる香りに可能性を見出し始める私。

 

f:id:chikanzya:20171223194449j:plain

 

うまそう!!

 

千歌がアニメで持っていたそれと完全に一致。焦げ目がめちゃくちゃ食欲をそそるぜ!

 

真っ黒焦げになっては困るのでこのあたりで火を弱め、フライパンの上でコロコロと転がします。

 

(最初はカイジの焼印だぜwwwとか言いながら押し付けていました。バカか。)

 

そして完成へ...

 

f:id:chikanzya:20171223194531j:plain

 

実にいい感じですね。

 

特筆するべきはこのみかんの光沢。程よいツヤが素材の良さを感じさせますね。

 

・・・はい。油が多すぎました

 

というか量云々ではなく油そのものがいらなかった説があります。

 

焼きみかんは皮ごと食べるのがベターなようですが、これを皮ごと食べたらお腹を下しそうなので皮をむかざるをえなくなってしまいました。

 

熱くて剥きにくい...俺はなんでこんなことをしているんだ...。

 

実食

 

いざ!

 

BGMは千歌ちゃんのシャウトが印象的な「太陽を追いかけろ!」にしました。

 

(たまたまランダムで流れてきただけである)

 

さて、味の方ですが...

 

なかなか美味しい!

 

みかんの甘みと酸味が濃くなりパンチの効いた味わいになっていると感じました。

 

謎の既視感

 

美味い。

 

しかし、何口か食べたところで違和感を感じます。

 

「この味、なんか味わったことがあるな...」

 

 

 

f:id:chikanzya:20171223192820j:plain

 

絶対これ...

 

肉汁ならぬ温かい果汁があふれてくるのですが、その一滴一滴がぽっかぽかレモンの味。

 

う、うーん。。。新鮮さがない......

 

まとめ

 

「焼きみかん」は美味しいです。しかし、「ぽっかぽかレモン」を買ったほうが良いのでは?と言われると否定できないところはあります

 

あと、僕は常温のみかんのほうが好きです。(台無し)

 

ではでは。

 

注:今回の「焼きみかん」の感想はあくまでも自分が作ったものについての感想です(笑)ちゃんとしたやつを食べることができたらまた感想を書きたいと思います()